
総支部長・衆議院議員
伊藤しゅんすけ
先の衆議院選挙にて2期目の当選をさせて頂きました。126,732人の想いを受けて、初心を忘れずに、精一杯努力をして参ります。
コロナの危機から約2年が経ちます。未だ世界では再び感染拡大が広がり、日本国内でも新たな新型オミクロン株の感染も拡大し、対策が必要です。町田市では、コロナ禍で1000人近い方々が自宅療養を余儀なくされたことなどを考え、約43万人の健康と命を守る医療体制の充実も課題となります。引き続き、国政からも連携をして、水際対策、PCR検査、国産の飲み薬、3回目のワクチン、給付金や協力金、家賃等の支援、消費減税やあらゆる税の負担軽減などコロナ対策に全力を尽くし、一日も早く日常を取り戻せるように全力を尽くして参ります。
プロフィール
■ 1979年8月5日 町田市生まれ 町田市在住■ 富士幼稚園 卒園
■ 桐蔭学園小・中・高・大 卒業
■ 北京大学 留学
■ 中央大学経済学部 卒業
■ 会社経営 元役員
■ 第46回・第47回衆議院議員選挙 次点
■ 第48回衆議院議員選挙 76,450票 初当選

東京都政策委員(町田市)
鈴木烈(すずき れつ)
台湾および中国で、レストラン約50店を展開する会社の経営者として、従業員約1600名の会社を率いてきました。2016年にはCEOとして台湾の新興株式市場で株式公開を実現しました。海外で、ビジネスで鍛えてきた手腕で、首都東京をよりよき方向へと導いていきたいと思います。首都東京を世界で最も安心して幸せに暮らせる都市に変えていきたい。
町田六小、町田二中、サレジオ学院高、早稲田大学法学部、慶応義塾大学大学院SDM研究科卒、住友銀行、松下政経塾、葛飾区議を経て、台湾のベンチャー企業に参画。台湾生活13年、CEO(社長)として株式公開を実現。妻、小学生の娘、猫2匹(共に保護猫)。町田市中町在住、実家は南大谷。 不公正な派遣社員制度、保育園待機児童問題、すし詰めの学校教育、無秩序なまちづくりから生まれる空き家問題etc。どれも台湾には存在しない日本特有の問題です。世界一の経済規模を誇る東京ですが、おかしなことがたくさんあります。東京のおかしなこと、私が変えていきます。東京はもっと素晴らしい都市になるはずです。
プロフィール
町田六小、町田二中、サレジオ学院高、早稲田大学法学部、慶応義塾大学大学院SDM研究科卒、住友銀行、松下政経塾、葛飾区議を経て、台湾のベンチャー企業に参画。台湾生活13年、CEO(社長)として株式公開を実現。妻、小学生の娘、猫2匹(共に保護猫)。町田市中町在住、実家は南大谷。

前・東京都議会議員(多摩市・稲城市)
斉藤れいな
私は、3人兄妹の末っ子として多摩市で育ち、大好きな音楽で仕事をしてきました。「聞いてくれる人を元気づけたい」という想いで活動していくなかで、「虐待を受けてきた」「安定した仕事にもつけない」「同性を愛していることを家族に言えない」という、たくさんの声を聞きました。 音楽だけでは解決できない声を政治に届けたい、ひとりでも多くの人を助けたいと、4年前に立ち上がりました。一人ひとりの暮らしがもっと多様で彩りにあふれる「誰ひとり取り残さない東京」へ、私が「開かれた窓」になり、都政を変えていきます。
プロフィール
多摩市立東寺方小、桐朋女子中・高、早稲田大学政治経済学部 卒業、東京福祉大在学中。シンガーソングライター、釜石観光親善大使、子ども大学たま副理事長、都議1期(現職)都市整備委員会理事、2児のママ、愛猫犬家



町田市議会議員
プロフィール
駒澤大学中退。衆議院議員手塚仁雄・参議院議員蓮舫の秘書を経て、衆議院議員伊藤俊輔秘書へ。議員秘書歴15年。防災士。息子2人の父、鶴川在住。
渡辺さとし
私は、これまで国会議員秘書として、永田町で、あるいは地元地域で、皆様の声を国政に反映して来ました。現在、42歳。子育てと介護の責任世代として、これからは、地域の皆様と一緒に、市民の声が届く町田市政の実現に向けて、懸命に汗をかく覚悟です。プロフィール
駒澤大学中退。衆議院議員手塚仁雄・参議院議員蓮舫の秘書を経て、衆議院議員伊藤俊輔秘書へ。議員秘書歴15年。防災士。息子2人の父、鶴川在住。

